イチャ☆クリスタルブログ
ペンデュラム、ワンドの使い方やクリスタルヒーリングの基礎~実践までを日本のヒーリング技法のもとお伝えしているインドクリスタル・ヒーリング協会(ICHA=イチャ)の公式ブログ。
講座の様子や、石について、ヒーリングについてなど楽しさ満載の情報ブログ(になる予定^^)。ICHA最新情報もコチラをご覧下さい☆
13 years ago
【2010年第1期のヒーリングモニター募集】
カテゴリタグ:
ICHA最新情報
ICHAスクール情報

2010月2月よりインドクリスタルヒーラー所属のICHA認定スクールにおいて、インドクリスタル・ヒーリングのヒーリングモニターを募集いたします。
昨年からスタートしたこの企画、
「たった3回だけでもセッションのたびにどんどん自分が変わっていく☆」
「講座受講の前に体感しておいてよかった☆」
などなど嬉しいお声を多数いただきまして、今年も開催することといたしました♪
■ インドクリスタル・ヒーリングを体験してみたい!
■ インドの石を感じてみたい!
■ 心身ともに健やかに、幸せになりたい!
■ 新しい自分を発見したい!
という皆さま、ぜひこの機会にクリスタルの魅力を全身で体感しながら、インドクリスタルヒーラーとのヒーリングセッションをお楽しみください。
募集開始【2010年2月1日(月)~】
※人数限定&先着お申込み順となりますので、お申し込みはお早めにどうぞ。
※モニター募集の条件や詳細につきましては、各スクールにおいてそれぞれ異なりますので、ご希望のスクールへ直接お問い合わせ、お申込みください。
◆東京(東中野)スクール「スペースたんぽぽ」

◆横浜スクール「healing salon Libur ~リブール~」

◆新潟スクール「リラックスルーム スマイル」

◆静岡スクール「ぽかぽかのたね」

◆大阪スクール「Sleeping Lady スリーピングレディ」

※まだモニター募集の詳細がアップされていない場合は、しばらくお待ちくださいませ。
- | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する |
13 years ago
【横浜スクールで中級講座スタート♪】
カテゴリタグ:
ICHAスクール情報
ICHA最新情報

インドの石大好き、エネルギーワーク大好きな横浜スクールの宮下先生。毎日石とともに過ごし、感じるワークや石のエネルギー的なはたらきの研究を楽しんで続けていらっしゃいます。石好きなだけあって、サロンには宮下先生のコレクションや商品たちがところ狭しと並んで場のエネルギーを高めてくれています。
ちなみに今月の中級講座の開催日は下記のとおり。
1月31日(日)中級講座(インドクリスタル・ヒーリング講座)
<横浜スクールについて>
◆横浜スクールは横浜市都筑区にあります。
◆他県他市からの受講受け入れはもちろんOK。
◆少人数制のため、講師と受講日調整も可能なスクールです。
◆クリスタルの他にも、レイキ、ヒーリングネイルなど女性のトータル的な癒しの提供と指導でご活躍されています。
神奈川周辺地区でクリスタルヒーリングに興味をお持ちの皆さま、石好きな皆さま、ぜひ横浜スクールへお問い合わせください。
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
横浜スクール「ヒーリングサロンLibur ~リブール~」
healing[★]liburnail.com
(迷惑メール防止のため、★を@に変えて送信して下さい)
080-6670-6123
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
- | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する |
13 years ago
【マハーカーラシヴァリンガム】
カテゴリタグ:
コラム

写真の石は「マハーカーラシヴァリンガム」といい、真っ黒いシヴァリンガム。ちょっとばかり希少です。マハーとは「偉大な、大いなる」を意味し、カーラは「時、暗黒」を意味します。マハーカーラとは、シヴァ神が破壊神として恐ろしい黒い姿で現れる時の別名なのですが、日本では大黒天と呼ばれ、七福神の1人として富をもたらす幸せの神として愛されています。シヴァ神を崇拝する寺院に建てられたり絵画などに描かれる御神体は黒色をしていることが多いです。普通のシヴァリンガム同様ヒーリング効果の高いエネルギーを放つとともに強い保護力を持ち、繁栄、幸福に導きます。※シヴァ神は破壊神であるとともに創造をも司る最高神とされ崇められています。
破壊と創造が繰り返されることで循環がうまれます。いらなくなったもの、ネガティブなものを手放すからこそ新しいエネルギーが入ってきます。これはすべてにおいて言えることですね。
マハーカーラシヴァリンガムを直に見てみたい方、触ってみたい方は、お近くのICHAスクール又はニキルジェムズ正規代理店へお問い合わせください。(※現在一部のスクールでのみ取り扱っています)
- | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する |
13 years ago
【イシス講座の受講システム変更のお知らせ】
◆イシス講座の受講システム変更のお知らせ◆
2010年1月より、イシス講座の受講システムが変わります。
従来は初級講座受講とセットでイシス特別講座としていましたが、初級講座とイシス講座を単独で受けていただくことができるようになりました。
【従来】イシス特別講座(初級講座4時間+イシス講座2時間)
↓
【変更後】初級講座4時間 / イシス講座3時間
初級修了生でイシスを受けたい~という方は、単独のイシス講座にお申し込みください。
受講料はそのままの15,000円です。
(イシスペンデュラムをお持ちでない方は、当日スクールにて別途5,750円でご購入いただけます)
※初級講座修了という受講条件は変わりません。イシス講座受講を希望される方は、まずは初級講座の受講をお願いいたします。
ICHAとしては初級の復習も兼ねての連続受講としていましたが、単独開催のご要望を多数いただきまして今年から新しいシステムで実施することとしました。時間も1時間増やし、テキストや内容の充実を図ってのリニューアルスタートです。
これから受講される方はもちろん、すでに受講された方もイシス講座(再受講)を楽しんでいただければと思います。
◆スクール情報は
http://icha-crystal.com/school.html

従来は初級講座受講とセットでイシス特別講座としていましたが、初級講座とイシス講座を単独で受けていただくことができるようになりました。
【従来】イシス特別講座(初級講座4時間+イシス講座2時間)
↓
【変更後】初級講座4時間 / イシス講座3時間
初級修了生でイシスを受けたい~という方は、単独のイシス講座にお申し込みください。
受講料はそのままの15,000円です。
(イシスペンデュラムをお持ちでない方は、当日スクールにて別途5,750円でご購入いただけます)
※初級講座修了という受講条件は変わりません。イシス講座受講を希望される方は、まずは初級講座の受講をお願いいたします。
ICHAとしては初級の復習も兼ねての連続受講としていましたが、単独開催のご要望を多数いただきまして今年から新しいシステムで実施することとしました。時間も1時間増やし、テキストや内容の充実を図ってのリニューアルスタートです。
これから受講される方はもちろん、すでに受講された方もイシス講座(再受講)を楽しんでいただければと思います。
◆スクール情報は
http://icha-crystal.com/school.html
- | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する |
13 years ago
【新年明けましておめでとうございます】

*********************************
新年明けましておめでとうございます!
*********************************
2010年の幕開けです。皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
私はというと、今日は毎年のお決まりで久能山東照宮へ参拝にいってきました。
どうも東照宮さんとはご縁が深いようで、行く機会が多いです。
ここには樹齢何百年とかの大樹がいくつもあるのですが、その中のひとつに樹齢350年を超えるといわれる大杉が神廟(家康公の御遺骸が埋葬されていた場所)のとなりにあり、「金の成る木」と言われています。
この金の成る木のいわれは徳川家康公の遺話にあり、家康公が諸人たちに「金の成る木とは」と質問したところ誰も答えられなかったので、自ら3本の木の絵を描き、「よろづ程のよ木(万事程よき)」「志ひふか木(慈悲深き)」「志やうぢ木(正直)」と書き、これを心掛ければ必ず富貴を得られると言ったのだそうです。そして誰とはいわず、この木に願掛けをするようになったとのこと。
「万事程よき」「慈悲深き」「正直」
なるほどなというところです。
過ぎたるは及ばざるがごとし、丁度いい塩梅というものは、人にとっての永遠のテーマかもしれませんね。程よきところがわからない、程よきエネルギー交換ができないから、不調和が生まれるわけで。私たちは「等価交換の法則」といっていますが、与えるエネルギーといただくエネルギー、そこが等価でバランスがとれ調和につながるんですね。愛情も然り、お金も然り、ヒーリングエネルギーも然りです。もらうばかりで与えなくても不調和が起こるし、与えるばかりで受け取らないのも不調和が起こる。その程よきところを感じること、実践すること、それは難しくもあり、それができた時の気持ちよさや嬉しさは体験した人しかわからない快感であるでしょう。そして慈悲(なさけ)の心と正しき正念をもって生きること。うんうん、大切。
今までゆっくりこの大杉に近寄ったことがなかったのですが、今回ゆっくり見て、触って、感じてきました。なんていうかとても響きました。
手っ取り早く幸せになれたり、豊かになったり、そんな棚ボタはそうそうないわけです。
ね☆
今日はそんな初詣で響いたお話を書いてみました。
- | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する |